ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年11月01日

続・ミミズコンポスト

ちょうど1年と少し経ちますか、カブト虫幼虫の糞マットに、

シマミミズぶち込んだミミズコンポスト作ってですね!


さてどうなりましたかね~?




小屋の中でうずもれたままで、

様子見てもいなかったので、




ちょっと怖いな~、




開けると4CM位は表面の高さ沈んだような?




表面にはまだ糞が見えてるけど、

内側の壁や蓋の汚れは~一体?

どう見てもミミズの這い回った跡よね、、、。




糞マットを上から取り除いていきますと、

10CM取り除いても1匹も生体反応なし!

ま、この時点で大体予想はついたですけどね、、、。





下のほうは糞ひとつないきれいな土になってましたけどね~、




いませんでしたね~何一つ!!




まさにもぬけの殻!!




底のネット裏もきれいなものね、、、。




液肥はですね~、

透明な液体が数CC出たけどですね~、

なんか液肥というか結露みたいなものじゃないかな~??


ということで結果考察ですが~、

死んだのか逃げたのかよくわかりませんね~、、、。


残骸的なものがなくてですね~、

逃げたようでもあり、

死んでかなり経っていて分解されたか?


ここには梅雨までノコギリクワガタ幼虫もいたんですが、

ほとんど死にましてわずかに生き残った数匹を、

家の中に移動した経緯がありまして~、

多分温度が上がりすぎなんですよね!?


まあ、そこにずっと居たわけですので、

蒸し焼き状態になったとも考えられますね!


本来のこれを作った目的が、

糞を分解して少なくして、

あわよくばミミズ増やして釣り餌にすることでしたので、


糞は減ったけど土は残り、

残ったミミズはゼロという~、

見事な失敗ですね~こりゃ!!




で、大きな廃プラだけが行き場なく、、、。


どうしよう、再チャレンジ、、、する???  


Posted by JiJi at 22:24Comments(2)ミミズ飼育