2019年09月28日
マット交換
カブト虫幼虫飼育は10月までで殆どカタはつくんだとか?
それまでひと月ごとにマット交換、ただひたすら!
なので、今回は8月31日投入済みの、
高知のブリーダーさんから買った、
江田島産CBF1の~、マット交換!

ブロー容器の1Lクラスに1月弱居ました!

フタをあけると、空間が増えてまして、

ふるいにかけると~、

フンと残りのマットが1:1くらい!
マットにも賞味期限あるようで、
使いませんでしたけどね。
あらかじめ用意した容器とマットに、
幼虫だけ移しました。
福岡の虫吉さんとこの幼虫マットと、
宮崎の工場直送完熟クヌギマットのブレンドです!

宮崎からのだけじゃ水気強いからですね~、
乾燥気味マット1~2割加えます!
その分醗酵しやすくなりますけど、
今まで特に問題はないような?

7匹来てまして、
最大が今、24グラム!

ま、30は行かないと大物とは言えんかな?
このCBF1は~、
江田島産と普通の高知産のハイブリッドなので、
遺伝子は~、
黒目をE、赤目をeで、
また黒ボディーをB、赤ボディーをbで表すと、
F1はすべてEeBbとなり、
表現型はすべて黒目黒ボディー、、、なんですよね?
なので、再来年のF2に25%出現するだろう赤に期待するしかないわけ!?
気の長い話よね!
ま、期待はしとらんけど、、、。
今日は地元産のケースも替えました!

総じて20グラム前後ですね、
けど食うわ~!!
まだ20日も経ってないのにね!

たちまちリンゴケース一杯のフン、、、!
ちった~遠慮しろって、、、。
それまでひと月ごとにマット交換、ただひたすら!
なので、今回は8月31日投入済みの、
高知のブリーダーさんから買った、
江田島産CBF1の~、マット交換!
ブロー容器の1Lクラスに1月弱居ました!
フタをあけると、空間が増えてまして、
ふるいにかけると~、
フンと残りのマットが1:1くらい!
マットにも賞味期限あるようで、
使いませんでしたけどね。
あらかじめ用意した容器とマットに、
幼虫だけ移しました。
福岡の虫吉さんとこの幼虫マットと、
宮崎の工場直送完熟クヌギマットのブレンドです!
宮崎からのだけじゃ水気強いからですね~、
乾燥気味マット1~2割加えます!
その分醗酵しやすくなりますけど、
今まで特に問題はないような?
7匹来てまして、
最大が今、24グラム!
ま、30は行かないと大物とは言えんかな?
このCBF1は~、
江田島産と普通の高知産のハイブリッドなので、
遺伝子は~、
黒目をE、赤目をeで、
また黒ボディーをB、赤ボディーをbで表すと、
F1はすべてEeBbとなり、
表現型はすべて黒目黒ボディー、、、なんですよね?
なので、再来年のF2に25%出現するだろう赤に期待するしかないわけ!?
気の長い話よね!
ま、期待はしとらんけど、、、。
今日は地元産のケースも替えました!
総じて20グラム前後ですね、
けど食うわ~!!
まだ20日も経ってないのにね!
たちまちリンゴケース一杯のフン、、、!
ちった~遠慮しろって、、、。
2019年09月25日
ブロー容器フタの加工
この時期のカブト虫幼虫さんたちは、
秋の食い込みシーズンですね!
殆ど3レイですし、飼育ケースのマット面も、
目に見えて下がってきますよね!
大きくなって嬉しい反面、マット代が嵩む、、、!
困るよね~マジで!!
なんたってただの地元産すから!!
本命はって~と、
どんな親になるのか見当もつかないね~!
ハズレも想定して、できるだけ多くの幼虫、
買っておくしか手立てはないね!
ということで、ブロー容器も準備!!

フタの中央にミニドリルで小さい穴をあけ、
裏返して、木材に乗せる!

画像は失敗例!
裏返さないと木工用キリではあけられない!

ポイントはネジを木材に締め込む感じで、
キリをねじ込めば良いのだが、
その際、フタが動かないようにしっかりと、
押さえられるか否か!

おそらくホールソーあたり使うのが、
最も簡単そうだが、
木工用でうまくいくか?
サイズ的に大きすぎ!?
塩ビ管用とか特殊なタイプは値が張るなど、
色々制約あって今回は手でやった!
ちなみに直径10ミリくらい!?

ハンダこてで開けるのもありだけど、
大きな穴ほど汚くなるしバリとりしないと、
シールが盛り上がる!
ま、自分に合った方法で安全にやってくださいな。。。
秋の食い込みシーズンですね!
殆ど3レイですし、飼育ケースのマット面も、
目に見えて下がってきますよね!
大きくなって嬉しい反面、マット代が嵩む、、、!
困るよね~マジで!!
なんたってただの地元産すから!!
本命はって~と、
どんな親になるのか見当もつかないね~!
ハズレも想定して、できるだけ多くの幼虫、
買っておくしか手立てはないね!
ということで、ブロー容器も準備!!
フタの中央にミニドリルで小さい穴をあけ、
裏返して、木材に乗せる!
画像は失敗例!
裏返さないと木工用キリではあけられない!
ポイントはネジを木材に締め込む感じで、
キリをねじ込めば良いのだが、
その際、フタが動かないようにしっかりと、
押さえられるか否か!
おそらくホールソーあたり使うのが、
最も簡単そうだが、
木工用でうまくいくか?
サイズ的に大きすぎ!?
塩ビ管用とか特殊なタイプは値が張るなど、
色々制約あって今回は手でやった!
ちなみに直径10ミリくらい!?
ハンダこてで開けるのもありだけど、
大きな穴ほど汚くなるしバリとりしないと、
シールが盛り上がる!
ま、自分に合った方法で安全にやってくださいな。。。
タグ :ブロー容器
2019年09月23日
マットの湿度
大阪のブリーダーさんから買った、
江田島産レッドアイ・ブラックボディーのカブト虫幼虫が到着!
私はてっきりこの種類は、
レッドアイ・レッドボディーカブト虫の、
アウトラインの副産物的に考えていたのですが、
勝手な思い込みだったらしい、、、。

私が質問:この子ら累代したらレッドボディー出ますか?
答え:否 タマに赤みを帯びたのが出るくらいで、殆ど黒!
つまりですね~、レッドアイ・ブラックボディーが意識的、継続的に作られてるんです!?
となるとですね~、
レッドアイ・レッドボディーのアウトラインにと思ってたもので、
さてどうしたものか?
赤を作るのが目的のところに、
黒専門を連れて来たような感じしますよね、、、?
ま、次の機会に遺伝的に考えましょ、、、!!
で、今回が最高にでしたが、

湿気った黒土からどんべミミズ出た~みたいな、、、。

クワガタメインだった私からすれば、
ほんと水気がおおいですね~!
幼虫までこころなしか水気たっぷり、、、!?
時代が代われば、飼い方も変わる?
以前熊本工業近くにTHEオオクワって店がありまして、
国産カブ養殖もされてましたが、
一次発酵?してる?
みたいな乾燥気味マットで飼育されてたのを思い出しますが、
時代が変わればって~ことでしょうかね、、、。
まだ修業が足りんですね~!
江田島産レッドアイ・ブラックボディーのカブト虫幼虫が到着!
私はてっきりこの種類は、
レッドアイ・レッドボディーカブト虫の、
アウトラインの副産物的に考えていたのですが、
勝手な思い込みだったらしい、、、。
私が質問:この子ら累代したらレッドボディー出ますか?
答え:否 タマに赤みを帯びたのが出るくらいで、殆ど黒!
つまりですね~、レッドアイ・ブラックボディーが意識的、継続的に作られてるんです!?
となるとですね~、
レッドアイ・レッドボディーのアウトラインにと思ってたもので、
さてどうしたものか?
赤を作るのが目的のところに、
黒専門を連れて来たような感じしますよね、、、?
ま、次の機会に遺伝的に考えましょ、、、!!
で、今回が最高にでしたが、
湿気った黒土からどんべミミズ出た~みたいな、、、。
クワガタメインだった私からすれば、
ほんと水気がおおいですね~!
幼虫までこころなしか水気たっぷり、、、!?
時代が代われば、飼い方も変わる?
以前熊本工業近くにTHEオオクワって店がありまして、
国産カブ養殖もされてましたが、
一次発酵?してる?
みたいな乾燥気味マットで飼育されてたのを思い出しますが、
時代が変わればって~ことでしょうかね、、、。
まだ修業が足りんですね~!
2019年09月22日
配送中の事故
我が家の江田島、レッドアイ・レッドボディー累代もの、
2ライン目が東京より到着!

なんですけどね、これがまたすんなりとは着きませんでね!
ヤマトの追跡番号で見たときから調査中とか出てまして、
悪い予感MAX!!
到着時間は予定通りでしたが、
配達員の開口一番は~、ちょっと割れて来てまして、、、。
見た途端は~、失神しそうでしたわ、、、!!

底が抜けて分離、どうすりゃここまで壊れる?
恐る恐る取り出してみりゃ~、

もうね、絶句、、、。

プリンカップはつぶれて到底生きてるようには見えんかった、、、
結果的にはみんな生きてたんだけど~、

心臓に悪い、、、!!
まあ、奇跡に近いかと、、、?
ヤフネコとかいうので来てて、
梱包破損させてるので、お見舞いは出るらしいけど、
マジで疲れた、、、精神面に保証して欲しいわ!!
2ライン目が東京より到着!
なんですけどね、これがまたすんなりとは着きませんでね!
ヤマトの追跡番号で見たときから調査中とか出てまして、
悪い予感MAX!!
到着時間は予定通りでしたが、
配達員の開口一番は~、ちょっと割れて来てまして、、、。

見た途端は~、失神しそうでしたわ、、、!!
底が抜けて分離、どうすりゃここまで壊れる?
恐る恐る取り出してみりゃ~、
もうね、絶句、、、。
プリンカップはつぶれて到底生きてるようには見えんかった、、、

結果的にはみんな生きてたんだけど~、
心臓に悪い、、、!!
まあ、奇跡に近いかと、、、?
ヤフネコとかいうので来てて、
梱包破損させてるので、お見舞いは出るらしいけど、
マジで疲れた、、、精神面に保証して欲しいわ!!
Posted by JiJi at
19:27
│Comments(0)
2019年09月19日
硬質クリアボトル
私が以前クワガタ虫にはまってた頃にはですね~、
見たことなかった容器になりますね、硬質クリアボトル!
本来は菌糸ビンとして売られてるのかな?
丈夫だし、これまた私の頃にはなかったタイベストなんたら?
が、貼ってありまして~、
穴あけも虫よけも要らない、
到着したその日に使える、超便利な用品ですよね~。。。
中古なら1個100円もしないで売ってありますね!
私も一応800mlサイズですか、60本ほど買いました!
ただ本来はオオクワ用な感じですので、
カブト虫にはちょっと小さいかもですね?
ということで、ちょっと昔の在庫品探してたら、ありましたよ。。。

奈良オオクワセンターロゴマーク入り段ボール~~!!
う~、涙出そう、、、。
送り状見たらですね~、

99年03月6日、、、なんと20年以上前、、、!!
いつの間にかそんなに経つんだね~しんみり、、、。
こりゃ永久保存しときましょ。。。
で、これに入ってたのがブロー容器!

パリパリ割れるかと思いきや至って元気でした。。。

900mlサイズなのかなわからんけど?
穴開け、虫よけは自分でするぞと!

色は現行モデルじゃ黒もあるけど、
穴あけシール貼りがやっぱ面倒!
ただこのサイズならば~、
国産カブト三齢から羽化まで飼育可能かもですね?

今、高知のブリーダーさんから買ったCBF1が7匹育ってます!
あとね~、

佐賀のブリーダーさんから買ったインラインもの5匹が、
硬質ボトルの大きいのに入ってます!
多分1匹はダメそう、、、?
ま、晩秋どうなってるかですね!?
観察しまくりますよ~、子供みたいに、、、。
見たことなかった容器になりますね、硬質クリアボトル!
本来は菌糸ビンとして売られてるのかな?
丈夫だし、これまた私の頃にはなかったタイベストなんたら?
が、貼ってありまして~、
穴あけも虫よけも要らない、
到着したその日に使える、超便利な用品ですよね~。。。
中古なら1個100円もしないで売ってありますね!
私も一応800mlサイズですか、60本ほど買いました!
ただ本来はオオクワ用な感じですので、
カブト虫にはちょっと小さいかもですね?
ということで、ちょっと昔の在庫品探してたら、ありましたよ。。。
奈良オオクワセンターロゴマーク入り段ボール~~!!
う~、涙出そう、、、。
送り状見たらですね~、
99年03月6日、、、なんと20年以上前、、、!!
いつの間にかそんなに経つんだね~しんみり、、、。
こりゃ永久保存しときましょ。。。
で、これに入ってたのがブロー容器!
パリパリ割れるかと思いきや至って元気でした。。。
900mlサイズなのかなわからんけど?
穴開け、虫よけは自分でするぞと!
色は現行モデルじゃ黒もあるけど、
穴あけシール貼りがやっぱ面倒!
ただこのサイズならば~、
国産カブト三齢から羽化まで飼育可能かもですね?
今、高知のブリーダーさんから買ったCBF1が7匹育ってます!
あとね~、
佐賀のブリーダーさんから買ったインラインもの5匹が、
硬質ボトルの大きいのに入ってます!
多分1匹はダメそう、、、?
ま、晩秋どうなってるかですね!?
観察しまくりますよ~、子供みたいに、、、。
2019年09月18日
カブト虫幼虫ブロー容器飼育
熊本産のカブト虫幼虫飼育は、
本格的赤色のカブト虫飼育に向けての、
予行演習みたいなもの的にやってます!
が~、先日のマット換え直後に事故発生、、、!
鈴木製作所の容器が足りなくて、
古い容器使ったんですが、
乾燥防止に穴開きビニールかぶせたのが良くなかった!!

上は他のケースの蒸れた状態!?
早い話が蒸し焼きで死んだってことです、、、1ケースまるごと9匹、、、。
全部3齢までいってたのに、、、ガックシ、、、。
鈴木製作所のケースは通気性はよいので、
ちょっとくらい蒸れたくらいじゃ幼虫が表面に出て来ないんですがね、、、。
ま、あとの祭りです!
ただ今後はケースの多頭飼育はどうでしょね?

3匹ほど個別でボトル飼育してたんですが、
やっぱり育ちが、ケース多頭飼育より、
断然良いように感じましたよ!

画像は阿古谷オオクワ園から買ったブロー容器中古1Lサイズのフタ!
直径85ミリ高さ180ミリの容器になりますが、
元がフタに三個ほど5ミリくらいの穴が開いてまして、
塞がないとキノコ蝿がわくので、
医療用絆創膏でふさいで、
新たにあなを開けてそれを不織布シールでふさぐ加工を、
施しました。
合計50個、、、もう大変!!
硬質クリアボトル800mlの中古買った方が絶対に楽!!
何事も経験ですけどね、、、辛いわ、慣れるまで!
本格的赤色のカブト虫飼育に向けての、
予行演習みたいなもの的にやってます!
が~、先日のマット換え直後に事故発生、、、!
鈴木製作所の容器が足りなくて、
古い容器使ったんですが、
乾燥防止に穴開きビニールかぶせたのが良くなかった!!
上は他のケースの蒸れた状態!?
早い話が蒸し焼きで死んだってことです、、、1ケースまるごと9匹、、、。
全部3齢までいってたのに、、、ガックシ、、、。
鈴木製作所のケースは通気性はよいので、
ちょっとくらい蒸れたくらいじゃ幼虫が表面に出て来ないんですがね、、、。
ま、あとの祭りです!
ただ今後はケースの多頭飼育はどうでしょね?
3匹ほど個別でボトル飼育してたんですが、
やっぱり育ちが、ケース多頭飼育より、
断然良いように感じましたよ!
画像は阿古谷オオクワ園から買ったブロー容器中古1Lサイズのフタ!
直径85ミリ高さ180ミリの容器になりますが、
元がフタに三個ほど5ミリくらいの穴が開いてまして、
塞がないとキノコ蝿がわくので、
医療用絆創膏でふさいで、
新たにあなを開けてそれを不織布シールでふさぐ加工を、
施しました。
合計50個、、、もう大変!!
硬質クリアボトル800mlの中古買った方が絶対に楽!!
何事も経験ですけどね、、、辛いわ、慣れるまで!
2019年09月17日
カブト虫飼育容器2
ネットで良く見かけるのは観察用に優れたもので、
透明ないわゆる水槽みたいなやつと~、
多頭飼育向けのQ BOXみたいなやつね!
どちらも成虫、幼虫どっちにも使える。。。
私は見えた方が安心するので、
水槽タイプの鈴木製作所のものを愛用中!

なんだけど~、これも良いとこばかりじゃなくてですね~、
良い所はコバエ類が入りづらいとこなんですが~、

上部のフタを見ますとね、
一段くぼんだ四角の部分の淵が縦1CMほどの格子になってまして、
その格子の隙間がすごく細くなってて、
コバエ類が出入りしづらいという訳です!

更にこの部分にはですね~、
以前ならスポンジもついてまして、
コバエ完全シャットアウト?だったんですが~、

スポンジ部品廃盤でしょうか?
最近は新品買ってもついてこないです!!
なので私の場合は、
フタ上部の四角いへこみ部分を、

百均で買ったテープと不織布で、

塞いで使ってます。
無くてもかなり防げるとも聞きますが??
あと、このタイプは、強度的にもろくてですね、
落せばすぐ割れます!
特に新品複数購入すると、
セロファンみたいなのかませて重ねて段ボールきしきしで来ますが、
指さきで上のを引っ掛けても、
重なった状態で全部つり出せるんですが、
何処置くか迷ってるうちに下のが抜け落ちたりしまして~、

今回も到着して5分、新品が~、、、。
これまで15個買って洗ってて落としたりでも割ってまして、
なんだかんだで3個割れてます、、、腹立ちますよ~ホント!
くれぐれもご注意くださいね~!!
透明ないわゆる水槽みたいなやつと~、
多頭飼育向けのQ BOXみたいなやつね!
どちらも成虫、幼虫どっちにも使える。。。
私は見えた方が安心するので、
水槽タイプの鈴木製作所のものを愛用中!
なんだけど~、これも良いとこばかりじゃなくてですね~、
良い所はコバエ類が入りづらいとこなんですが~、
上部のフタを見ますとね、
一段くぼんだ四角の部分の淵が縦1CMほどの格子になってまして、
その格子の隙間がすごく細くなってて、
コバエ類が出入りしづらいという訳です!
更にこの部分にはですね~、
以前ならスポンジもついてまして、
コバエ完全シャットアウト?だったんですが~、
スポンジ部品廃盤でしょうか?
最近は新品買ってもついてこないです!!
なので私の場合は、
フタ上部の四角いへこみ部分を、
百均で買ったテープと不織布で、
塞いで使ってます。
無くてもかなり防げるとも聞きますが??
あと、このタイプは、強度的にもろくてですね、
落せばすぐ割れます!
特に新品複数購入すると、
セロファンみたいなのかませて重ねて段ボールきしきしで来ますが、
指さきで上のを引っ掛けても、
重なった状態で全部つり出せるんですが、
何処置くか迷ってるうちに下のが抜け落ちたりしまして~、
今回も到着して5分、新品が~、、、。
これまで15個買って洗ってて落としたりでも割ってまして、
なんだかんだで3個割れてます、、、腹立ちますよ~ホント!
くれぐれもご注意くださいね~!!
2019年09月15日
カブト虫飼育容器
現在ケース飼育中なのは赤色カブト虫ではないのですが、
まずは飼育用品ですよね~、
私の所じゃ1ペア成虫から幼虫とはいえ120匹以上にいきなり増えたので、
120匹分の住処準備は、マジ大変でした、、、!!
初心者ではないものの、数が数だけにね、、、。
うちじゃ鈴木製作所の中と大を使ってます。
飼育ケースの要点はそれで何匹飼えるか?
それとコバエ侵入防止機能がついてるか?
重ねても丈夫か?
この3点が重要でしょうね!?
あと安いに越したことはないので、
中古使用は視野に入れとく事すね!

中ケースは蛹室作る頃には4匹まで減らす必要があるのかな?
今6匹だけど、、、。
大ケースは6匹まで、、、今9匹、、、!
それより過密飼いも可能じゃあるけど、
羽化不全等につながりやすいということね!
で、うちじゃ中が12ケースの大が5ケースで飼育中!
あと、15匹くらいは空のクワガタ菌糸ビン830mlクラスで個別飼育中!
更に~、ノコギリ幼虫が30匹いますからね~、
幼虫1匹アタリ1Lのマット使うとして、
1回あたりマット交換に必要な昆虫マットの量は~?
フン濾し再利用分を差し引いても、
100L新品マットは軽く超えるでしょうね、、、。
まあカブト虫幼虫はクワガタ幼虫とちがい大食漢なので、
幼虫貧乏になりませんようにしないと、
すぐ大赤字になりますね!!
というわけで今回の肝ですが~、
カブト飼育は少数精鋭で!!
増やすのは簡単でも少なく飼うのが、
慣れないと難しい、、、でした!!

中ケースでこれくらいの高さにマット入れるには、
6~7L、
大ケースなら10~2Lは要るでしょうね、、、!?
まずは飼育用品ですよね~、
私の所じゃ1ペア成虫から幼虫とはいえ120匹以上にいきなり増えたので、
120匹分の住処準備は、マジ大変でした、、、!!
初心者ではないものの、数が数だけにね、、、。
うちじゃ鈴木製作所の中と大を使ってます。
飼育ケースの要点はそれで何匹飼えるか?
それとコバエ侵入防止機能がついてるか?
重ねても丈夫か?
この3点が重要でしょうね!?
あと安いに越したことはないので、
中古使用は視野に入れとく事すね!
中ケースは蛹室作る頃には4匹まで減らす必要があるのかな?
今6匹だけど、、、。
大ケースは6匹まで、、、今9匹、、、!
それより過密飼いも可能じゃあるけど、
羽化不全等につながりやすいということね!
で、うちじゃ中が12ケースの大が5ケースで飼育中!
あと、15匹くらいは空のクワガタ菌糸ビン830mlクラスで個別飼育中!
更に~、ノコギリ幼虫が30匹いますからね~、
幼虫1匹アタリ1Lのマット使うとして、
1回あたりマット交換に必要な昆虫マットの量は~?
フン濾し再利用分を差し引いても、
100L新品マットは軽く超えるでしょうね、、、。
まあカブト虫幼虫はクワガタ幼虫とちがい大食漢なので、
幼虫貧乏になりませんようにしないと、
すぐ大赤字になりますね!!
というわけで今回の肝ですが~、
カブト飼育は少数精鋭で!!
増やすのは簡単でも少なく飼うのが、
慣れないと難しい、、、でした!!
中ケースでこれくらいの高さにマット入れるには、
6~7L、
大ケースなら10~2Lは要るでしょうね、、、!?
2019年09月15日
赤色のカブト虫
飼うことになった経緯から!
2018年に同僚から普通のカブトの幼虫もらって、
それが今年羽化して卵産みまして、
孵化した幼虫が121匹、、、。
たった1匹のメスしか残していなかったので、
そんなに産む?
って色々調べてるうちに知ったのが、
いわゆるレッドボディー・レッドアイ国産カブト虫の存在!
その美しさに一目ぼれ!!
元来がカブ・クワ好きでしたからね、
イチコロですよ、、、!
それが広島 江田島のカブト虫だったと~、
いう訳ね。。。
で、ネットで幼虫買って、
飼育スタートついでにブログも書こうかってことなんですわ!
まだ現物見たことないので、
早く見たい!!
でもって、
この赤色のカブト虫の画像も、
たくさんUP出来ればと~、
思いますね。。。

2018年に同僚から普通のカブトの幼虫もらって、
それが今年羽化して卵産みまして、
孵化した幼虫が121匹、、、。
たった1匹のメスしか残していなかったので、
そんなに産む?
って色々調べてるうちに知ったのが、
いわゆるレッドボディー・レッドアイ国産カブト虫の存在!
その美しさに一目ぼれ!!
元来がカブ・クワ好きでしたからね、
イチコロですよ、、、!
それが広島 江田島のカブト虫だったと~、
いう訳ね。。。
で、ネットで幼虫買って、
飼育スタートついでにブログも書こうかってことなんですわ!
まだ現物見たことないので、
早く見たい!!
でもって、
この赤色のカブト虫の画像も、
たくさんUP出来ればと~、
思いますね。。。
Posted by JiJi at
03:36
│Comments(0)