2019年12月16日
雌雄判別2
国産カブト虫幼虫の雌雄判別続編!
今回は佐賀の江田島スーパーレッド、
兵庫のWWRR、和歌山WWRR、ハイアットさん作出江田島RBの、
4ラインのマット交換!
&雌雄判別!!

コレは~ヘソが見えてるようなのでオス?
このくらい自分から見せてくれたら楽だけど、

丸まって伸びないですよ、、、!

ビニールより軍手が楽っちゃ楽だけど、、、。
無理やり伸ばすのはどうもね、、、抵抗強いし、、、。






結局見えた範囲での判断しか出きないね~、、、!!
しかも当てずっぽう~!
次は地元産相手に、ちょっと強気に攻めてみるかね?
今回は佐賀の江田島スーパーレッド、
兵庫のWWRR、和歌山WWRR、ハイアットさん作出江田島RBの、
4ラインのマット交換!
&雌雄判別!!
コレは~ヘソが見えてるようなのでオス?
このくらい自分から見せてくれたら楽だけど、
丸まって伸びないですよ、、、!
ビニールより軍手が楽っちゃ楽だけど、、、。
無理やり伸ばすのはどうもね、、、抵抗強いし、、、。
結局見えた範囲での判断しか出きないね~、、、!!
しかも当てずっぽう~!
次は地元産相手に、ちょっと強気に攻めてみるかね?
タグ :幼虫雌雄判別
2019年12月12日
雌雄判別
うちの江田島産カブト虫メインライン2号になります!

セット前に幼虫雌雄判別に挑戦!
て、何度かあるんだけどね、実は!
丸まってる幼虫の体を伸ばす?
以前噛みつかれたことがあって、
苦手でね~、、、結局直接触れず見るだけ、、、。

尻先端から3節目に▼マークのヘソって、
あるようなないような~?

こっちはメスらしいけど、
大きさで見当つけずに模様だけ見ても、
わからんような、、、?

とりあえず20グラム未満はメス!
以上はオスと、
当分はそういうことで、、、。
結局は引き延ばして腹側見らんことには、
始まらんですわね!
そうなると手で触るしかなくて~、
ゴム手でもするしかないか?
直に触れるのはご法度なんですよね??
セット前に幼虫雌雄判別に挑戦!
て、何度かあるんだけどね、実は!
丸まってる幼虫の体を伸ばす?
以前噛みつかれたことがあって、
苦手でね~、、、結局直接触れず見るだけ、、、。
尻先端から3節目に▼マークのヘソって、
あるようなないような~?
こっちはメスらしいけど、
大きさで見当つけずに模様だけ見ても、
わからんような、、、?
とりあえず20グラム未満はメス!
以上はオスと、
当分はそういうことで、、、。
結局は引き延ばして腹側見らんことには、
始まらんですわね!
そうなると手で触るしかなくて~、
ゴム手でもするしかないか?
直に触れるのはご法度なんですよね??
タグ :幼虫雌雄判別
2019年12月01日
冬のカブト虫幼虫マット交換
玄関先飼育で、かつ暖冬だからですかね~?

やっぱり減ってきたですね、マット!
というわけで、
埼玉県産、Y様作出、黒目レッドボディー幼虫5頭、
11/3仕込み分のマット交換!

最大で29グラム!

ま、順調!
続いて同じ日仕込みの匿名希望素人さん作出、黒目レッドボディー5頭!

成熟したのか?
マットの状態がよくなかったか?
ほとんど体重増加せず、、、??
続いて広島のM様作出、阿古谷産ピンクアイ レッドボディーのペア!
10/19仕込み分の交換!

こちらもあまり変化なし。
でもって勢いにのって地元熊本県産カブト虫幼虫も交換!

上部はフンだらけ!

前回同様、上半分を、

フン濾し再利用して、
個別飼育分からの再利用分と合わせ、
加水して撹拌し戻す!
と、ここまではよかったけど~、

次は前回その方法でやったケース!

掘り返すとまた上半分にかたまってる!?

そしてまた下半分には行った様子じゃない!
乾燥気味だし、、、。
どうも上半分で生活してた?
ということで、下半分も突き崩して、
加水撹拌して再セット!!

最大で30グラムだね!

結局、同様の方法で、
上半分と個別ビンの再利用分と、
下半分を加水撹拌して再セットをくりかえし、

2ケースを交換!

やっぱ重労働だよね~、これは!!
腰は痛いし、手は荒れるし、、、。
増えなくていいフンと出費は増えて、、、。
まさに飼育貧乏一直線!!
やっぱり減ってきたですね、マット!
というわけで、
埼玉県産、Y様作出、黒目レッドボディー幼虫5頭、
11/3仕込み分のマット交換!
最大で29グラム!
ま、順調!
続いて同じ日仕込みの匿名希望素人さん作出、黒目レッドボディー5頭!
成熟したのか?
マットの状態がよくなかったか?
ほとんど体重増加せず、、、??
続いて広島のM様作出、阿古谷産ピンクアイ レッドボディーのペア!
10/19仕込み分の交換!
こちらもあまり変化なし。
でもって勢いにのって地元熊本県産カブト虫幼虫も交換!
上部はフンだらけ!
前回同様、上半分を、
フン濾し再利用して、
個別飼育分からの再利用分と合わせ、
加水して撹拌し戻す!
と、ここまではよかったけど~、
次は前回その方法でやったケース!
掘り返すとまた上半分にかたまってる!?
そしてまた下半分には行った様子じゃない!
乾燥気味だし、、、。
どうも上半分で生活してた?
ということで、下半分も突き崩して、
加水撹拌して再セット!!
最大で30グラムだね!
結局、同様の方法で、
上半分と個別ビンの再利用分と、
下半分を加水撹拌して再セットをくりかえし、
2ケースを交換!
やっぱ重労働だよね~、これは!!
腰は痛いし、手は荒れるし、、、。
増えなくていいフンと出費は増えて、、、。
まさに飼育貧乏一直線!!