2020年11月01日
続・ミミズコンポスト
ちょうど1年と少し経ちますか、カブト虫幼虫の糞マットに、
シマミミズぶち込んだミミズコンポスト作ってですね!
さてどうなりましたかね~?

小屋の中でうずもれたままで、
様子見てもいなかったので、

ちょっと怖いな~、

開けると4CM位は表面の高さ沈んだような?

表面にはまだ糞が見えてるけど、
内側の壁や蓋の汚れは~一体?
どう見てもミミズの這い回った跡よね、、、。

糞マットを上から取り除いていきますと、
10CM取り除いても1匹も生体反応なし!
ま、この時点で大体予想はついたですけどね、、、。

下のほうは糞ひとつないきれいな土になってましたけどね~、

いませんでしたね~何一つ!!

まさにもぬけの殻!!

底のネット裏もきれいなものね、、、。

液肥はですね~、
透明な液体が数CC出たけどですね~、
なんか液肥というか結露みたいなものじゃないかな~??
ということで結果考察ですが~、
死んだのか逃げたのかよくわかりませんね~、、、。
残骸的なものがなくてですね~、
逃げたようでもあり、
死んでかなり経っていて分解されたか?
ここには梅雨までノコギリクワガタ幼虫もいたんですが、
ほとんど死にましてわずかに生き残った数匹を、
家の中に移動した経緯がありまして~、
多分温度が上がりすぎなんですよね!?
まあ、そこにずっと居たわけですので、
蒸し焼き状態になったとも考えられますね!
本来のこれを作った目的が、
糞を分解して少なくして、
あわよくばミミズ増やして釣り餌にすることでしたので、
糞は減ったけど土は残り、
残ったミミズはゼロという~、
見事な失敗ですね~こりゃ!!

で、大きな廃プラだけが行き場なく、、、。
どうしよう、再チャレンジ、、、する???
シマミミズぶち込んだミミズコンポスト作ってですね!
さてどうなりましたかね~?
小屋の中でうずもれたままで、
様子見てもいなかったので、
ちょっと怖いな~、
開けると4CM位は表面の高さ沈んだような?
表面にはまだ糞が見えてるけど、
内側の壁や蓋の汚れは~一体?
どう見てもミミズの這い回った跡よね、、、。
糞マットを上から取り除いていきますと、
10CM取り除いても1匹も生体反応なし!
ま、この時点で大体予想はついたですけどね、、、。
下のほうは糞ひとつないきれいな土になってましたけどね~、
いませんでしたね~何一つ!!
まさにもぬけの殻!!
底のネット裏もきれいなものね、、、。
液肥はですね~、
透明な液体が数CC出たけどですね~、
なんか液肥というか結露みたいなものじゃないかな~??
ということで結果考察ですが~、
死んだのか逃げたのかよくわかりませんね~、、、。
残骸的なものがなくてですね~、
逃げたようでもあり、
死んでかなり経っていて分解されたか?
ここには梅雨までノコギリクワガタ幼虫もいたんですが、
ほとんど死にましてわずかに生き残った数匹を、
家の中に移動した経緯がありまして~、
多分温度が上がりすぎなんですよね!?
まあ、そこにずっと居たわけですので、
蒸し焼き状態になったとも考えられますね!
本来のこれを作った目的が、
糞を分解して少なくして、
あわよくばミミズ増やして釣り餌にすることでしたので、
糞は減ったけど土は残り、
残ったミミズはゼロという~、
見事な失敗ですね~こりゃ!!
で、大きな廃プラだけが行き場なく、、、。
どうしよう、再チャレンジ、、、する???
タグ :ミミズコンポスト
2020年10月20日
幼虫の割り出し
結局セットしたカブトムシが10ペア以上だったけど、
幼虫とれたのは5ペアのみという、
散々な結果でしたね、想定内だけど、、、。

羽化して1月以上分離飼育してたので、
疲弊したんだと思います!
ちょっと残念な気もしますが、
全ペア産みまくりとか、
個人飼育の域を出てたかもですね?
ま、5ラインの70匹くらいかな、
正直ほっとしてますね!

あとノコギリクワガタも3セットいまして、
うち1セットで割り出ししました。

もっとも8割はマットに居たので、
産卵木はほとんど割らなかったですけどね!

今回は10匹!
今の時期で2齢なんで、来年秋羽化して越冬の~、
再来年の夏活動コースになるでしょう!?
あと2セット割り出ししなきゃならんので、
こちらもこのくらいの数で収まってよかった~。。。

作業時間長いと腰痛がつらいしね~、、、。
ま、クワガタはこれでマット交換なしで済ませると思うので、
次会うときは成虫?
そういう点ではカブ飼育よりゆったりしてるかな?
幼虫とれたのは5ペアのみという、
散々な結果でしたね、想定内だけど、、、。
羽化して1月以上分離飼育してたので、
疲弊したんだと思います!
ちょっと残念な気もしますが、
全ペア産みまくりとか、
個人飼育の域を出てたかもですね?
ま、5ラインの70匹くらいかな、
正直ほっとしてますね!
あとノコギリクワガタも3セットいまして、
うち1セットで割り出ししました。
もっとも8割はマットに居たので、
産卵木はほとんど割らなかったですけどね!
今回は10匹!
今の時期で2齢なんで、来年秋羽化して越冬の~、
再来年の夏活動コースになるでしょう!?
あと2セット割り出ししなきゃならんので、
こちらもこのくらいの数で収まってよかった~。。。
作業時間長いと腰痛がつらいしね~、、、。
ま、クワガタはこれでマット交換なしで済ませると思うので、
次会うときは成虫?
そういう点ではカブ飼育よりゆったりしてるかな?
2020年08月07日
交配(4)最後
人間だと母親の遺伝を強くひくと聞いたことがあるけど、
虫にはそういうのはないのかね~?
今年の交配は実際にはもう終わってるわけで、
結果は来夏しかわからんのよね!
ま、人事を尽くして天命を待つってことで、
何を考えて交配し、実際どうなったのかを記録しておくことは、
思うような虫を今後作出できるか否かにとって、
重要だと思うんですよ!
ということで、今回が残り3ライン紹介して、
最後になります!
ロットナンバー5
江田島系東海産RR♂とハイアットさんとこのCBF1♀BRのペア
(実際はレッドアイも混じる)
これも純血と赤の遺伝子もった黒目のペアになります。
東海産の♂は、私のプロフィール画像のと兄弟でして、
プロフィール画像のは角曲がりですがその子は完品です!
(フセツないけど)
体は大きく、赤も濃いです。。。
ここまでの赤にするには大変な努力だったろうなと思うわけですよ!
地元産BBかけて完全アウトラインCBF1作出する勇気は~ないね~!!
やっぱレッドボディー保持を優先させたいな~、
赤ボディーさえ保持できてれば赤目は2年後のF2では得られると思うのでね!?
いったん地元産のボディーカラーにまで落としたら、
次にこのレッドボディーになるまで一体何年かかることやら?
怖くてできないよ、ホントに!

ちなみにこの東海産、佐賀産、東京産が主要3ラインになります!
あと、サブに四国産、関西ツートン、ハイアットさんとこのって感じです。
レッドボディーホワイトアイは今年は交配なし!
地元産もありません。
阿古谷系は広島産PR♂と山梨産PR♀のペアのみで~、ロットナンバー11

最後がハイブリッドのロットナンバー13
古谷系山梨産PR♀とハイアットさんとこのBR江田島♂のペア!

総ロット数12!!
一応孵化確認は半数でとれてますが~、
激増?まあまあ?どうなりますかね~?
虫にはそういうのはないのかね~?
今年の交配は実際にはもう終わってるわけで、
結果は来夏しかわからんのよね!
ま、人事を尽くして天命を待つってことで、
何を考えて交配し、実際どうなったのかを記録しておくことは、
思うような虫を今後作出できるか否かにとって、
重要だと思うんですよ!
ということで、今回が残り3ライン紹介して、
最後になります!
ロットナンバー5
江田島系東海産RR♂とハイアットさんとこのCBF1♀BRのペア
(実際はレッドアイも混じる)
これも純血と赤の遺伝子もった黒目のペアになります。
東海産の♂は、私のプロフィール画像のと兄弟でして、
プロフィール画像のは角曲がりですがその子は完品です!
(フセツないけど)
体は大きく、赤も濃いです。。。
ここまでの赤にするには大変な努力だったろうなと思うわけですよ!
地元産BBかけて完全アウトラインCBF1作出する勇気は~ないね~!!
やっぱレッドボディー保持を優先させたいな~、
赤ボディーさえ保持できてれば赤目は2年後のF2では得られると思うのでね!?
いったん地元産のボディーカラーにまで落としたら、
次にこのレッドボディーになるまで一体何年かかることやら?
怖くてできないよ、ホントに!
ちなみにこの東海産、佐賀産、東京産が主要3ラインになります!
あと、サブに四国産、関西ツートン、ハイアットさんとこのって感じです。
レッドボディーホワイトアイは今年は交配なし!
地元産もありません。
阿古谷系は広島産PR♂と山梨産PR♀のペアのみで~、ロットナンバー11
最後がハイブリッドのロットナンバー13
古谷系山梨産PR♀とハイアットさんとこのBR江田島♂のペア!
総ロット数12!!
一応孵化確認は半数でとれてますが~、
激増?まあまあ?どうなりますかね~?
タグ :交配
2020年08月05日
黒い江田島カブト虫
去年買った幼虫で変わったのが居ましてね、、、!
関西の作出の江田島系で、目だけが赤ってやつ!
ボディーは黒のはずだったけど~、
羽化した♂はなんと~ツートンカラー!?

短いほうの角が生えてる部分、胸?が赤の~、
羽のとこは黒なんですね~!
目は?

江田島系らしいワインレッドなんですね~ちゃんと!
今年ヤフオクで一度だけこのカラー売ってるの見ました!
江田島としてです!!
レッドボディー レッドアイだけが江田島じゃないんですね~。。。
ちなみに♀は至って普通でした!
このラインも不全多くて、かつ興味そそるカラーでも、
なかったので~、この♀と
ハイアットさんとこのCBF1BR♂とかけて、
綺麗なお目目は残すことにしました。。。
ロットナンバー9
どっかに書いて残さないとわからんのでね~、
ここに残そうということね!

関西の作出の江田島系で、目だけが赤ってやつ!
ボディーは黒のはずだったけど~、
羽化した♂はなんと~ツートンカラー!?
短いほうの角が生えてる部分、胸?が赤の~、
羽のとこは黒なんですね~!
目は?
江田島系らしいワインレッドなんですね~ちゃんと!
今年ヤフオクで一度だけこのカラー売ってるの見ました!
江田島としてです!!
レッドボディー レッドアイだけが江田島じゃないんですね~。。。
ちなみに♀は至って普通でした!
このラインも不全多くて、かつ興味そそるカラーでも、
なかったので~、この♀と
ハイアットさんとこのCBF1BR♂とかけて、
綺麗なお目目は残すことにしました。。。
ロットナンバー9
どっかに書いて残さないとわからんのでね~、
ここに残そうということね!
タグ :交配
2020年08月04日
交配(3)
今日気づいたんだけど、
ロットナンバー1の江田島系佐賀産RR♂羽化不全の子孫は、
無事に孵化してたですよ。。。
この瞬間に佐賀産の血統存続が見えてきましたね~、
めでたしです~。。。
で、今日は東京産!
Mさん作出で発泡スチロールに入って送られて来てたけど、
危うく運送屋さんにぺしゃんこにされそうだった子たちですけどね、
体形、色ともに良い虫でした!
よくぞ生きてたと思いましたよ。。。
ということでロットナンバー4
江田島系東京産RR♂と阿古谷系山梨産PR♀のペア!

この山梨産の阿古谷はメスが綺麗なピンク目で4匹生まれたので、
重宝しましたよ。。。
♂のほうは使用2回目でして、影響あるのか注目です!
一つ飛ばしてロットナンバー6は、
その東京♂の初婚になりまして、
江田島系東海産RR♀とのペア!
これはですね~、今年最高のビッグカップル!!
純血同志で色形が良いのですね、最高に。。。

ほんとはこの2ライン、現時点では合わせたくなかったんだけど、、、。
さらにロットナンバー7は、
東京産RR♀と四国産CBF1のBR♂
純血との交配はこの形、
つまり赤目の遺伝子もった黒目をかける!
てのを基本形にしようかと思ってます!

今年で言うと、四国産江田島とハイアットさんとこの江田島!
東京産絡みで最後が~、ロットナンバー8!
東京江田島RR♀と系統なし産地不詳のただの赤かぶ♂のペア!
来年100パー黒目のCBF1になりますが、
来年生まれたRR江田島にはこれをかけようと思います!

ま、できるだけ羽化不全をですね~、
避けたいですもんね!
ロットナンバー1の江田島系佐賀産RR♂羽化不全の子孫は、
無事に孵化してたですよ。。。
この瞬間に佐賀産の血統存続が見えてきましたね~、
めでたしです~。。。
で、今日は東京産!
Mさん作出で発泡スチロールに入って送られて来てたけど、
危うく運送屋さんにぺしゃんこにされそうだった子たちですけどね、
体形、色ともに良い虫でした!
よくぞ生きてたと思いましたよ。。。
ということでロットナンバー4
江田島系東京産RR♂と阿古谷系山梨産PR♀のペア!
この山梨産の阿古谷はメスが綺麗なピンク目で4匹生まれたので、
重宝しましたよ。。。
♂のほうは使用2回目でして、影響あるのか注目です!
一つ飛ばしてロットナンバー6は、
その東京♂の初婚になりまして、
江田島系東海産RR♀とのペア!
これはですね~、今年最高のビッグカップル!!
純血同志で色形が良いのですね、最高に。。。
ほんとはこの2ライン、現時点では合わせたくなかったんだけど、、、。
さらにロットナンバー7は、
東京産RR♀と四国産CBF1のBR♂
純血との交配はこの形、
つまり赤目の遺伝子もった黒目をかける!
てのを基本形にしようかと思ってます!
今年で言うと、四国産江田島とハイアットさんとこの江田島!
東京産絡みで最後が~、ロットナンバー8!
東京江田島RR♀と系統なし産地不詳のただの赤かぶ♂のペア!
来年100パー黒目のCBF1になりますが、
来年生まれたRR江田島にはこれをかけようと思います!
ま、できるだけ羽化不全をですね~、
避けたいですもんね!
タグ :交配
2020年08月04日
交配(2)
ロットナンバー2は江田島系佐賀産の♂とハイアットさんとこの♀ペア!

6~7年累代重ねられた佐賀産ですけどね、
この♂もやや不全、、、目も暗い、、、。
CBF1の♀の力でよみがえらせたい!!
ロットナンバー3は同じ佐賀産RR♀とカラーアイとは無縁のBR♂のペア!
これは来年F1は全部BR(黒目レッドボディー)で羽化予定!
ま、完全に江田島系以外からの異血導入ラインとなりますね!

結局ロットナンバー1から3は、
血の濃くなった佐賀産RRを3ラインに分けたようなもので、
今後数年はこの3ラインでの交配で行く予定です!
濃くしたり薄めたり~、
その繰り返しって事じゃないでしょうかね交配は!?
6~7年累代重ねられた佐賀産ですけどね、
この♂もやや不全、、、目も暗い、、、。
CBF1の♀の力でよみがえらせたい!!
ロットナンバー3は同じ佐賀産RR♀とカラーアイとは無縁のBR♂のペア!
これは来年F1は全部BR(黒目レッドボディー)で羽化予定!
ま、完全に江田島系以外からの異血導入ラインとなりますね!
結局ロットナンバー1から3は、
血の濃くなった佐賀産RRを3ラインに分けたようなもので、
今後数年はこの3ラインでの交配で行く予定です!
濃くしたり薄めたり~、
その繰り返しって事じゃないでしょうかね交配は!?
タグ :交配
2020年07月28日
交配(1)
150匹ばかし成虫いるともうエサやりが大変!
地元産とはおさらばしないと、、、。
で、次世代のためのブリーディングもせないかん!
カブはクワガタより飼うのが大変とは思っちゃいたけど、
つらいわ~、、、!!
にもかかわらず、10ペアセットしたぞと、、、。
夜逃げするかも、来年!?
というわけで、種親紹介。。。
ロットナンバー⑫
阿古谷系広島産PR♂+江田島系東海産RR♀

いきなりハイブリッドですけどね、
チビ♂なんだけど今年1,2を争う赤なんですねこれが!
さらに目がピンクというよりワインでして~、
いいわ~コレ。。。
大型化してこの色で増えてほしいな~!!
ロットナンバー①
江田島系佐賀産RR♂(不全)+江田島系四国産BR♀
純血の佐賀は羽化不全多くてですね~、
CBF1の四国を異血導入して復活を狙います!
四国♂は大型で赤色もCBとは思えないくらい明るい赤でした。

四国♀の遺伝が強く出れば~期待できるけどね、、、?
そもそも羽化不全にまともな生殖能力あるかが問題だけど、、、。
長くなりそうなので今日はここまで、あと8ラインについても、
ぼちぼち紹介します。。。
地元産とはおさらばしないと、、、。
で、次世代のためのブリーディングもせないかん!
カブはクワガタより飼うのが大変とは思っちゃいたけど、
つらいわ~、、、!!
にもかかわらず、10ペアセットしたぞと、、、。
夜逃げするかも、来年!?
というわけで、種親紹介。。。
ロットナンバー⑫
阿古谷系広島産PR♂+江田島系東海産RR♀
いきなりハイブリッドですけどね、
チビ♂なんだけど今年1,2を争う赤なんですねこれが!
さらに目がピンクというよりワインでして~、
いいわ~コレ。。。
大型化してこの色で増えてほしいな~!!
ロットナンバー①
江田島系佐賀産RR♂(不全)+江田島系四国産BR♀
純血の佐賀は羽化不全多くてですね~、
CBF1の四国を異血導入して復活を狙います!
四国♂は大型で赤色もCBとは思えないくらい明るい赤でした。
四国♀の遺伝が強く出れば~期待できるけどね、、、?
そもそも羽化不全にまともな生殖能力あるかが問題だけど、、、。
長くなりそうなので今日はここまで、あと8ラインについても、
ぼちぼち紹介します。。。
タグ :交配
2020年06月23日
蛹室作り
先日ノコギリくわがたのボトルの整理してて、
やっちゃいましてね~、蛹室壊し、、、。
十数年ぶりに人工蛹室作りやる羽目に、、、
チリ紙の束とプリンカップ持ってきて、

蛹室らしく形を整えておいて、

霧吹きでたっぷり湿らせておしまい!
もちろんピンホール開けたフタもします!
紙の底が卵型になってさえいれば大丈夫だったと思うけど~??
暗いところにおいて静かに待ちましょ。。。
ティッシュじゃダメなのか?
チリ紙のトイレットペーパーより型崩れせず、
ティッシュより保水力と柔らかさがあるみたいなとこですか!?
奈良オオクワセンターが発表したときは~、
感心したものです、、、懐かしいねぇ~。。。
やっちゃいましてね~、蛹室壊し、、、。
十数年ぶりに人工蛹室作りやる羽目に、、、

チリ紙の束とプリンカップ持ってきて、
蛹室らしく形を整えておいて、
霧吹きでたっぷり湿らせておしまい!
もちろんピンホール開けたフタもします!
紙の底が卵型になってさえいれば大丈夫だったと思うけど~??
暗いところにおいて静かに待ちましょ。。。
ティッシュじゃダメなのか?
チリ紙のトイレットペーパーより型崩れせず、
ティッシュより保水力と柔らかさがあるみたいなとこですか!?
奈良オオクワセンターが発表したときは~、
感心したものです、、、懐かしいねぇ~。。。
2020年06月21日
座ぐりドリル
地元産の羽化ラッシュ~!!
エサやりも大変!!
私の場合成虫飼育に新聞紙入れるだけなので、
しっかりしたエサ皿は必須でして、
でもって多頭飼育なので、
エサの数も多いと、、、。
エサのゼリー4個くらい置けるエサ皿ないですので、
作ってみることにしました!
準備したのが座ぐりドリルと、
家にあった木材の切れ端!

円の中心になる場所にあらかじめ印つけといて、
真上から押さえつけるだけ!

割と簡単に出来ます!
ただ使ってみるとちょっと径が足りなかった、、、。

5本セットの一番大きい35ミリってのでやったけど、

18グラムワイドタイプのゼリーが、
途中までしか収まらない、、、しくった、、、。
40ミリサイズのドリル、追加購入だね~こりゃ!!

あと木材の幅がもう少しあったほうが、
安定性もあるかと思いますね!!
ま、オリジナルのエサ皿作りに座ぐりドリル、使えそうですよ。。。
エサやりも大変!!
私の場合成虫飼育に新聞紙入れるだけなので、
しっかりしたエサ皿は必須でして、
でもって多頭飼育なので、
エサの数も多いと、、、。
エサのゼリー4個くらい置けるエサ皿ないですので、
作ってみることにしました!
準備したのが座ぐりドリルと、
家にあった木材の切れ端!
円の中心になる場所にあらかじめ印つけといて、
真上から押さえつけるだけ!
割と簡単に出来ます!
ただ使ってみるとちょっと径が足りなかった、、、。
5本セットの一番大きい35ミリってのでやったけど、
18グラムワイドタイプのゼリーが、
途中までしか収まらない、、、しくった、、、。
40ミリサイズのドリル、追加購入だね~こりゃ!!
あと木材の幅がもう少しあったほうが、
安定性もあるかと思いますね!!
ま、オリジナルのエサ皿作りに座ぐりドリル、使えそうですよ。。。
タグ :座ぐりドリル